森岡毅
茄子は茄子にしかならない
茄子、丸み、紫色が黒光っていることを誇り
に思うようにしてあげないといけない
茄子は立派な茄子にするしかない
苦手なものを伸ばすのには否定的
日本人は平均に持っていく
バランスは1本に突き抜けて歪で良い
バランスの悪い人間になって欲しい
弱みが強みになったのを見たことがない
弱みの見せ方を変えても弱みが強みになることはない
成果、結果、プラスの影響はその人の強みからしか出てない
弱みを掘る=動かない定数にチャレンジしている行為でしかない
必ず強みから結果が出るはず
会社はその人の成果に対してお金を払っている
この成果は強みから出ている
会社はその人の強みにお金を払っている
弱みを鍛えても給料は増えない
強みを徹底的に磨く
自分の中の強みを見て、こういうことが好き、こういうことが得意なんだを見定めることから全てが始まる
有限の時間の中で、どの科目にどう使うのが効率いいか
弱みを鍛えても平凡レベルで強みになったわけではない
強みを徹底的に磨くことで、成果への近道
得意なものがない、どうしたらいい?
→動詞の中にヒントがある!
得意なことがない人じゃなくて、得意なことが分かってない人
それは、人と比べるから分からなくなる!
自分の中で、好きだな、やってて面白いな、行為、動詞の中にヒントがある!
カバンが好き→カバンに関わる仕事じゃなくて、カバンをデザインするのが好きは動詞になる!
そこにはなんらかの属性的な強みが入っている!
良いものがあっても、消費者の頭の中に無いものは無い!
伝わっていなければ無いものと同じ!
訪れる理由がない!
アメリカがハワイに投資をした!
戦略、投資、情熱をやった!
残すために悔いのない一日を過ごす
失敗しない人生の方がよっぽど大失敗
自分の特徴を活かしながら、その目的を諦めずに追いかける
その中で新しい景色が見えて来る!
0コメント