助産師さん

助産師さんの話しについて

女性ホルモン2つ
エストロゲン
髪の毛サラサラ、肌質、女性らしい
プロゲステロン

産後40週かけて、妊娠っていうホルモンに慣れていった状態から、出産の日を境に、いきなり授乳ホルモン優位に変わる!

小さい子供を育てないといけないというホルモンが分泌される

その時に、エストロゲンの排卵や妊娠方向の女性ホルモンが働くと育てられない状態になる→だから今は次の排卵妊娠はしないように本能的に働いている!

女性ホルモンの分泌がなくなって、赤ちゃんを育てるホルモンが優位となる!→エストロゲンのホルモン分泌低下→いろんな不調になる!→更年期の状態!

更年期は加齢に伴い女性ホルモンの分泌が低下して女子らしさを失う!
一年後には戻る!

産後の自律神経失調症が起きてるだけ→女性ホルモンが出てないだけ!

副腎皮質ホルモン→ステロイドホルモン→痛みを感じにくくなる→炎症を抑える役割→赤ちゃんを育てるために活性化→リラキシンホルモン分泌→骨盤開く→関節が緩む→産後は急にスイッチを切り替えていく→女性ホルモン分泌低下→休み→卵巣も子宮も小さくなってる

産後痛みを感じやすい→自律神経乱れる→交感神経優位→副交感神経出せなくなる→鬱病院になる→崩れやすい→呼吸、血圧不安定、脈拍、めまい、産後の体調不良になる要素だから、身体の機能が働いてる証拠でもある!

腱鞘炎などもある
靭帯、神経、筋肉なと伸びたものが縮まろうとする働きがある

自己免疫疾患→異物と判断
女性に多い
全身性エリテマトーデス→内臓
シューグレン症候群→腺
リウマチ→関節
産後の抜け毛
妊娠中は抜け毛はない、産後になる
人間は、体の中心に向かって毛が生えてくる
胎児期にお腹の中で人間が成長する時に、左右から出来てきて、最後に正中で重なる!
その部分は色素沈着を起こしやすい!
お臍から陰毛に向かって家が生えてるのは、妊娠中色素沈着を起こしやすい!
髪の毛は前頭部が抜ける
最初の3ヶ月くらいは大丈夫
授乳ホルモン優位になると急に変わる
産後7.8ヶ月が大変
ハゲ治るから大丈夫
ケアは特になし

自律神経専門整体 GREEN

他人軸から自分軸へ 「調身、調息、調心」

0コメント

  • 1000 / 1000