健康寿命


健康寿命の定義
「健康寿命」は国連世界保健機関(WHO)が提唱した新しい寿命の指標で、平均寿命から健康に問題のある期間を差し引いた期間のことです。“健康に問題のある期間”とは、日常生活が制限されてしまうような「寝たきり」「認知症」といった介護が必要になる期間のことです。
 
つまり、「平均寿命」から「寝たきり・認知症などの要介護期間」除いた期間、これが健康寿命ということになります。
健康寿命の最新情報はいつ出る? 2016年からの推移

2016年の健康寿命は、男性が72.14年、女性が74.79年でした。
 
現在公表されている健康寿命はこの2016年までですが、2010年より、平均寿命と健康寿命の差は縮小傾向にあります。2019年の健康寿命は男性が72.68年、女性が75.38年になるという試算もあります。健康寿命はこの3年間で、男性が0.54年、女性が0.59年延びたことになります。

自律神経専門整体 GREEN

他人軸から自分軸へ 「調身、調息、調心」

0コメント

  • 1000 / 1000