捻挫

捻挫を放置しておくと、靭帯が損傷した状態で足首を動かし続けることになる。関節に不安定性が残ったまま動かそうとすると、普段はかからない場所にまで負荷がかかり、関節の中の軟骨が傷ついてしまいます。その結果、関節が変形し、変形性関節症になる危険性があるのです。

膝は最も力のかかる関節であり、歩くだけで体重の約2倍、走ると約5倍もの力がかかるとされている。

膝には4本の靭帯があり、最も治りやすい内側側副靱帯。最も治りにくい前十字靭帯。

ケニア選手、つま先側での接地が鍵を握る

踵から着地では、大きな衝撃と後ろ向きの力が作用するため、着地ごとにブレーキがかかっている。

つま先からでは、衝撃が少なく、アキレス腱や高いアーチ状の土踏まずで衝撃吸収すると考えられている。

博士らは、つま先接地が人類本来の走り方だと指摘している。裏付けとして、人間以外の動物全てがつま先接地とのこと。

海外に比べて、日本人は骨格、筋肉、腱の質に違いがあるので、つま先での着地は慣れないと怪我をする可能性が高いとのこと。


自律神経専門整体 GREEN

他人軸から自分軸へ 「調身、調息、調心」

0コメント

  • 1000 / 1000