筋肉の役割

筋肉は体重の約40%(女性35%)
①エンジン、ブレーキ→運動器
②ヒーター→熱源
特に最近熱源に注目!
熱効率が良いのは速筋繊維より遅筋繊維
より多くの熱を出すのは速筋繊維
有酸素運動による減量はリバウンドに注意が必要!
エンジンだけが強くても、パフォーマンスは維持できない!
エンジン=筋肉
エネルギー供給係=代謝、呼吸、循環器系
動力伝達系=関節・骨、腱
制御系=中枢神経系
4つの要素を気長にバランスよく強化することを意識する!
ハムストリングに肉離れが多い理由は!
羽状筋のほうが壊れにくい構造をしているのは事実と言える
羽状筋=大腿四頭筋、腓腹筋、上腕三頭筋
一般人=膝伸展に対して屈曲は60%程度
40kgベンチプレス8回
→8RM強度が40kg
1RM=40÷0.8=50kg
力(F)=質量(M)×加速度(A)
スピードを高めたいならまず力を高めることを考えることがスポーツでは重要!
40〜45歳
速筋繊維を使った筋トレをする!
最低1週間に一回
筋トレの標準法
70〜85%1RM、RM×3セット、週2〜3回の頻度は多くの研究で効果が示されている
トレーニングで低下した筋力の回復には、48〜72時間要すると考えられる
超回復はあくまで概念、実験で証明されているわけではない


自律神経専門整体 GREEN

他人軸から自分軸へ 「調身、調息、調心」

0コメント

  • 1000 / 1000