仕事で大切な2つのことは、情熱と工夫

この人のために働きたい
誰かに報いたい、誰かに喜ばせたいという恩返しのエネルギー

工夫
経験を蓄積していくこと
同じ仕事を何も考えずに10年やっても、積み上がることはない
「量」と「質」と「方向性」が大切
なぜ仕事をするのか
誰のために仕事をするのか
どう仕事をするのか
どういう気分で仕事をするのか
仕事で成功して、ある程度の資産を築ける人は、視線の高さが違う
どこを見て仕事をしているか?
成功するための唯一の方法は、失敗してもあきらめずに、挑戦し続けること
失敗するということは、その前に、果敢に何かに挑戦したということ

失敗の理由
傲慢さ
謙虚さが大切
計画と検証の甘さ
お金、時間、才能が十分にあってからスタートしなければ途中でつまづいてしまう

人間関係
コミュニケーション不十分の時
男女関係の失敗は長く、その人を苦しめる
愛する人との関係がダメになると、人生全体が崩れてしまう
立ち直るにも時間がかかる
大切なことは、失敗から学べば、もっと成長できる

「失敗の中に成功あり、成功の中に失敗あり」

本当の成功
売り上げだけでなく、関係者全員が幸せになるという視点

仕事の喜び
まわりの人をまきこみながら、関係者全員を幸せに豊かにすること

人生の目的
自分を差し出すことで、人に喜んでもらうこと
自分が持っているものを、全て捧げる
大切なのは、普段から「次のステップは何か?」を考えておくこと

結局は、「人は、お金や社会的地位では、幸せになれない」ってことなんだよ

誰かと心からつながったと感じるときにしか、人は幸せを感じられないようになっている

将来に対する不安
王様、親戚、家族、友人が助けてくれる
住む場所、人の役に立つ仕事、家族がいることがあれば、他に何がいるの?
学校教育、医療、住む土地、無料

仏教
生き物の殺生が禁止
不安や不満がないことが幸せにとって必要なこと

幸せとは
現状に、どれだけ満足しているか?ってこと
獲得したり、つかみ取るものではなく、感じるもの

人間関係で1番大切なこと
内面的に満たされている人になること
内面的に満たされている人
愛や友情、優しい言葉をくれる一緒にいると、自然と心が和む
自分を分かち合おうという態度の人には、自然と人が集まる
内面的に満たされていない人
尊敬してほしい、こっちを向いてほしい
渇望感を抱えている
他人からの承認を貰おうとする人
人間関係はシンプル
内面的に満たされて、与える人になる
お金があればプレゼントをあげる
お金が無ければ、元気や愛情や気づきやチャンスを与えれば良い
まず最初に自分から与えること
与えた人が与えられ、与えない人は与えられない

人は感情によって動かされている
人と人とを繋げるものが感情



自律神経専門整体 GREEN

他人軸から自分軸へ 「調身、調息、調心」

0コメント

  • 1000 / 1000